はじめに
Android端末で画面のスクリーンショットを撮りたいことがある。
このような場合、特別なアプリのインストールは不要だ。
Android標準の機能でスクリーンショットの保存が可能だからだ。
また、スクリーンショットを他のアプリで使用したり、別のPCなどに送付したいことがある。
このような場合は、スクリーンショットの保存先を把握しておくと便利だろう。
今回はそれらについて紹介する。
Androidでスクリーンショットを撮るには
スクリーンショットの撮り方は簡単だ。
電源ボタンと音量ボタンを同時に押せばよいだけだ。
ただし、音量ボタンは「下の方」を押そう。
たいていの端末では、音量ボタンの上部に音量アップ、下部に音量ダウンの機能が割り当てられているが、「下の方」というのは音量ダウンの機能が割り当てられている下部のことだ。
端末によってボタンの機能や配置などが異なる場合があるが、たいていの端末ではこれらのボタンは右側の側面に上下に並んで配置されていると思われる。
二つのボタンを同時に押すのが意外と難しい場合があるが、数回程度試してみればすぐに慣れるだろう。
なお、Android 4.0未満の古い端末など、一部の機種ではこの方法が無効となっている場合があるようだが、現在流通しているほとんどの機種では問題はないだろう。
スクリーンショットの保存先
スクリーンショットの保存先は、実は多少機種による差があるようだ。
正確な保存場所を知りたい場合は、端末の取扱説明書などを参照する方が確実かも知れない。
もっとも、たいていの機種では、以下の場所が保存先になっているようだ。
(機種)-> Pictures -> Screenshots
これを確認するには、Android標準の「ファイル」アプリなどからディレクトリーを辿って行けばよいだろう。
「ファイル」アプリは、機種によって異なるとは思うが、「ツール」などのグループ内にショートカットが用意してあることが多いだろう。
ちなみに、上のスクリーンショットも前述の方法により取得している。
まとめ
Androidでスクリーンショットを取得する方法は、「電源」キーと「音量」キー下部の同時押しで可能だ。
また、スクリーンショットの保存先は、(機種)-> Pictures -> Screenshots となっている機種が多い。