はじめに Windows環境で使えるSSHクライアントは数多いが、無償で使えて使い勝手の良いUIを備えたソフトは意外と少ない。 一台のサーバーに接続して作業する場合には、UIの機能はあまり問題とならない。だが、複数のサー… 続きを読む SSHクライアント「RLogin」を使ってみた
カテゴリー: ソフトウェア
powered by WordPressを消すには
はじめに WordPressのデフォルトのテーマには、たいていWordPressのサイトへのリンクが含まれている。例えば、Twenty Twenty-One の場合は、トップ画面の右下に以下のようなリンクが表示されるよう… 続きを読む powered by WordPressを消すには
Windows 10でBluetoothが消えてしまった場合の対応方法
はじめに PCでBluetooth機器を使うのはごく一般的になってきた。Bluetooth機器は配線が不要なので便利だが、有線の機器に比べると接続が安定しないなどの不安が付きまとうのも否めない。 勝手に機器との接続が切れ… 続きを読む Windows 10でBluetoothが消えてしまった場合の対応方法
Android機種変更時にモバイルSuicaを新端末に引き継ぐには
はじめに Android端末を機種変更する際に忘れがちなのが、アプリの情報の新端末への引継ぎだ。 この作業はアプリごとに行う必要があるために結構な手間となるが、うっかり忘れてしまった場合のリカバリーの手間よりはたいてい小… 続きを読む Android機種変更時にモバイルSuicaを新端末に引き継ぐには
Androidでスクリーンショットを撮る方法と保存先
はじめに Android端末で画面のスクリーンショットを撮りたいことがある。 このような場合、特別なアプリのインストールは不要だ。Android標準の機能でスクリーンショットの保存が可能だからだ。 また、スクリーンショッ… 続きを読む Androidでスクリーンショットを撮る方法と保存先
MySQLで問い合わせの結果に行番号を付与するには
はじめに SQLを使っていると、問い合わせの結果に行番号を付与したい場合がある。 OracleなどのDBMSには、行番号を取得するための関数があらかじめ用意されているのだが、昨今の主流DBMSとなったMySQLにはそのよ… 続きを読む MySQLで問い合わせの結果に行番号を付与するには
Excel 2016で「開発」タブを表示させるには
はじめに 「開発」タブとは、Excel 2016のメインタブの項目の一つで、VBAを利用する際に使用するものだ。使わない人には全く無用な存在なので、デフォルトでは表示されない状態となっている。 今回はこの「開発」タブを表… 続きを読む Excel 2016で「開発」タブを表示させるには
WordPressテーマ「Cocoon」でサイトを構築してみた
はじめに 前回投稿した記事では、「Cocoon」を導入して画面を表示させるあたりまでを試した。今回はもう少し本格的に検証し、WordPressのテーマとして使用に耐えうるかを検証してみたい。 現在、当ブログは、WordP… 続きを読む WordPressテーマ「Cocoon」でサイトを構築してみた
フリーのWordPressテーマ「Cocoon」を導入してみた
はじめに 「Cocoon」はフリーで使えるWordPressのテーマだ。「Cocoon」には前から興味があったのだが、当サイトで2020年10月現在使用している標準テーマ「Twenty Sixteen」がさすがに4年前の… 続きを読む フリーのWordPressテーマ「Cocoon」を導入してみた
HeidiSQLでMySQL/MariaDBを簡単にバックアップするには
はじめに どんなシステムにも言えることだが、事前にバックアップの仕組みを用意しておくことは欠かせない。MySQLなどの関係型データベースシステムも例外ではない。 普段は、関係型データベースの管理ツールとして「HeidiS… 続きを読む HeidiSQLでMySQL/MariaDBを簡単にバックアップするには